Hello!! Anatomy!! マスターコース
〜声を使う人の為のはじめての解剖学 〜 機能解剖学×声×実技
サービス内容
【Hello!! Anatomy!! マスターコース】 〜声を使う人の為のはじめての解剖学〜 機能解剖学×声×実技 大好評いただいておりました第1期から帰ってまいりました、 【ハローアナトミーマスターコースの第2期】が、 9月14日より、スタートです❗️❗️❗️ 山本 篤 先生 による 座学30分 Ryna Smile & SACHI-e( 古川 幸栄 )による 実践30分 約60分✖️6回の動画コンテンツと、 2回に1回、zoomライブでのQ&A リアルタイムレクチャーデーも設置いたしました。 解剖学が、はじめての方にもとても分かりやすい座学と、 実際に画面の前で一緒に動きながら進めていく実践。(小テキスト付き) 声につながる身体が仕組み分かると、声が出しやすくなるのは、もちろん!ご自身のみでなく、生徒さんへのアプローチ、普段の生活の意識も、自然と変化していきます。 一緒に学びを深めながら、声の世界を盛り上げて参りましよう! こんな方におすすめ↓ ・声を使う仕事をされている方、 ・声にお悩みのある方、 ・息を使う楽器担当の方、 ・身体と呼吸の関係を学びたい方、 ・自身の歌唱パフォーマンスを上げたい方、 ・ボイストレーナー、声優、アクター、講師etc.. 『人の『生きる力』を引き出した分だけ、自分の『生きる力』も増していく。人の生命を拡大してあげた分だけ、自分の生命も拡大する。』と、恩師。 声は、それだけの力を持っています❣️ これらを知るだけで、声に対する価値観が劇的に変わります❣️❣️❣️ ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 【Hello!! Anatomy!! マスターコース】 〜声を使う人の為のはじめての解剖学〜 機能解剖学×声×実技 ※毎週動画配信6回 & Q&Aリアル3回 ※期間約2ヶ月間 テーマはこちら ① いい声には、なぜリラックスが必要なのか? 実践:呼吸と背骨を意識した緩め方 ② 良い姿勢ってなに? 実践:良い姿勢の作り方 ③ 身体を楽器にするってどういうことですか? 実践:身体の鳴りを感じてみよう ④ 喉の力みとは? 実践:声帯を自由に動かす為のヴォイスストレッチ ⑤ 声の支えってどこですか? 実践:支えを感じてみよう ⑥解剖学総まとめ 【配信日程他、詳細はこちらのサイトから】 https://tonenotelab.com/lesson/helloanatomy-master/ 【お申し込みはこちらから】 https://tonenotelab.com/lesson/helloanatomy-master/2/ 講師 山本 篤先生 古川 幸栄先生 Ryna Smile ※修了証も発行いたします。
連絡先
+65 82995190
i.am.ryna@gmail.com
Punggol Walk, シンガポール 828775